15時からのFX(バカラ村)のレビュー
バカラ村さんのDVD「15時からのFX」のレビューです。
バカラ村さんはトレードの世界大会「ロビンスカップ」で優勝している凄腕トレーダーで、そこらのなんちゃってトレーダーとは一味も二味も違います。
そんなバカラ村さんのことを、尊敬の念を込めて「バカラ村先生」と勝手に呼んでます。
バカラ村先生のことは以前にも記事を書いていますので、こちらを参考にしてください。↓
さて、バカラ村先生は何本かのDVDを出していますが、今回は「15時からのFX」のレビューを書いていきたいと思います。
なお、「15時からのFX」は2つのバージョンが存在し、2010年に発売された「ボリンジャーバンドとフォーメーション分析」と「実践編 ボリンジャーバンドとRSIを利用したデイトレード」があります。
両方観るのが一番いいですが、どちらかを選ぶとしたら「実践編 ボリンジャーバンドとRSIを利用したデイトレード」を観るといいでしょう。
15時からのFXの内容は?
10年くらい前のDVDということもあり、ノウハウが古いと思われる方もいるかもしれませんが、このDVDの内容は数年で廃れるような内容ではありません。
バカラ村先生のメルマガはファンダメンタルズ分析からのスイングトレードですが、DVDの内容はテクニカル分析からのデイトレードになります。
特別なインジケーターなどは一切必要なく、使うのはボリンジャーバンドとRSIという、ほとんどのトレーダーが一度は使ったことがあり、大半のトレードシステムに最初から搭載されているインジケーターです。
ボリンジャーバンドに関して、私は以前は逆張り指標のように使っていましたが、15時からのFXを観てから考え方が変わりました。
逆張りをしていいとき、順張りをするべきとき、押し目買い・戻り売りをするとき、様子見をするときと、ボリンジャーバンド一つにしても色々なエントリーがあることを学べます。
DVDを購入するとスライドをダウンロードすることができますが、そのスライドのチャートの部分だけ公開します。↓
こちらはボリンジャーバンドとRSIを使ったトレードのスライドです。↓
これだけでは何を説明しているかわからないと思いますが、実際にはスライドに文字が書かれていますし、バカラ村先生のわかりやすい解説があるので、FXの経験者ならすぐに理解できると思います。
私が特に役に立ったと思ったポイントは「他人の損失=自分の利益」という考え方です。
詳細を書くことはできませんが、相場には買い手と売り手しかいなくて、自分が利益を得ているときには誰かが損をしています。
利益を得る側に回るために、どのようにするかという視点を持つことで、トレードのレベルが格段に上がるでしょう。
YouTubeでDVDの内容が一部公開されていますので、是非とも一度見て頂きたいです。↓
15時からのFXのDVDはAmazonで購入することができます。
15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析
15時からのFX実践編 ボリンジャーバンドとRSIを利用したデイトレード
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません