勝率を高くする損切りの考え方についてお話したいと思います。
損小利大・リスクリワードなど、基本的に投資というものは損切りありきの考え方でトレードします。
投資で一度も負けないという人は存在しませんし、損切りは絶対に必要なことです。
しかし、教科書通りに損失を小さく・利確を大きくという考え方でトレードをすると、勝率が激減してしまい、多くの人が退場しています。
勝率を上げればいいという考え方もありますが、ランダムウォークで動くチャートを完全に読むことは不可能なため、勝率を上げることは極めて困難です。
損小利大で勝率も上げるというのは本当に理想的なトレードですし、これができれば確実に資産を増やすことができるでしょう。
しかし、これは理想論でもあります。
ここで私が何を言いたいのかというと、それは教科書通りの損切りをしなくても勝つことができるということです。
勝率を高くするためには損切り幅を広くする
損切り幅を広くして、勝率を90%にすることによって、コツコツドカンではあるものの、着実に資産は増やすことができます。
こんなことを書くと、「さっきは勝率を上げるのは難しいって言ったのに、どうやって勝率を90%にするんだ!」と言われそうですが、リスクリワードを逆転させれば勝率を上げることは難しくありません。
これはポンドドルの1時間足チャートですが、今までずっと上昇していたチャートが、今は大きく下降しています。
日足レベルでも大きく下がっているため、私ならショートでしか狙いません。
ただし、ここから先がどうなるかなんて誰にもわかりませんし、もしかしたら大きく上昇する可能性もあります。
そのため、必ずトレード前には損切りラインを設定する必要があります。
そこで重要になることは、どこで損切りするかです。
前回の記事で、ピボットを損切りラインにするというものを書きました。↓
FXで勝てる人と勝てない人の違い
上記の記事の場合は損小利大の基本的なトレードですが、今回はこの記事とは別の損切りを書きます。
損切りポイントは赤色の水平線を引いている場所です。
つまり、最高値を超えたところがトレンド転換ということになりますので、ここが損切りラインになります。
ちなみに、現在の価格から500pipsくらい離れています。
この500pipsという数字は非常に大きいですが、ロットを小さくしたらどうでしょうか?
500pips逆行して損切りしても5%~10%程度の損失になるようロットを調整すれば、そこまで大きな損失にはならないです。
そして、利確に関しては100~200pipsくらいを目標にします。
ポンドは他の通貨ペアに比べてボラティリティが大きいため、100pips程度を引っ張ることは難しくありません。
さすがに、利確が20pipsとかだとリスクリワードが悪すぎますが、100~200pipsを何度も獲得するというトレードなら、勝率さえ上げればトータルでプラスになるでしょう。
ナンピンに関しては、分割エントリーのような計画ナンピンなら問題ありませんが、計画性のないナンピンは絶対にNGです。
そして、含み損を抱えているときは塩漬けで構いません。
塩漬け状態が長くても、含み益になるまで待ち続けて、それから利確するというようにすれば、勝率90%は達成できます。
こういう教科書的ではない手法に関して、否定的な人は多いですが、専業トレーダーでこのようなトレードをしている人は実は多いです。
ただし、ロットの調整が必要なことと、大局の流れを見極めるということが大事なので、いきなりこのトレードをするよりも、まずはデモ口座で何度も試してみた方がいいでしょう。
ファンダメンタルズでトレンドが変わったらすぐに損切りをする
なお、ここで紹介した方法は、あくまでも平常時の場合です。
雇用統計や政策金利によって、トレンドが変わることがあります。
その場合、ここで紹介したような損切り幅が大きいトレードは非常に危険です。
あくまでも、今回の損切りについての考え方は平常時のトレードの場合になります。
そのため、ファンダメンタルズの要因で流れが変わったと感じたときには、すぐに損切りするというようにルール化しておいた方がいいでしょう。
コメント